賛美チームで東北へ!
なにわゴスペル・フェスティバルが終わったばかりですが、次なるチャレンジが1ヶ月後に迫っております!
9月30(土)に山形で開催される「東北ゴスペルフェスタ2017」
こちらに、愛ミチコwith JGC ministersとして、出演いたします。それもバンドという形で!!!!!(汗)
出演者のみなさまをご覧いただきますと、本当にすごい方ばかりなんです…汗汗汗。これは相当気合い入れないと!!ということで、あと1ヵ月しかないという状況ですが頑張ってまいります!
本腰入れてのリハ開始!
なにゴス前から練習はチラホラしていましたが、やはり本腰入るのはなにゴスを終えてから。
愛さんはボーカル&ピアノ、さすく…こと、いくみちゃんのギターに、玲子ちゃんのタンバリン(時々マラカス&鈴!)、わたくしは、カホン(パーカッション)を担当します。
そして今回、マルセ先生も愛さんとデュオで歌い出演します!
愛さんが構成を組み、その仕切りでリハーサルは進められていきます。
そしてそして!今回、なんとオリジナル曲もあるのです\(^o^)/以前の練習の時に、何パターンか思い付きでセッションしたのですが、その時の音源から愛さんが作ったのだそうです。最初それと知らなくて、「ねぇ、この曲カッコいいね!」って言ったら、前回の音源から作ったと聞いてビックリ!
めっちゃ真剣ですが、このメンバーですから笑いが絶えません(笑)
さすくギター♪
またもや飛び出す!
では、わたくしたちの真剣っぷりを通してご覧ください。
わたくしたちは真剣です!(笑)
みんな爆笑!もうカホン叩きながら腹よじれそうでした(≧▽≦)このようにいろいろやりながら、その中から「これいいね!」「こうしよう!」というものが出てくる。楽しい作業です。
またもや「飛び出す玲子」でしたね(笑)そしてそれを上回るマルセ先生(笑笑)
わたくしはカホン担当ですが、今回も1曲踊ることになりました。
そして、マルセ先生からも何か出てきますよ~~~ん!!乞うご期待(≧▽≦)
カホン猛練習!
最初はカホンではなくジャンベだったのですが、「ジャンベよりカホンの音色の方が今回の曲には合ってるよね~」と、買う?どうする?と言っていたら、教会メンバーの内田さんがカホンをお持ちだというではありませんか!なんと献品してくださったのです。感謝いたします!
しか~~~し!!!
わたくしは、これまでの感覚で呑気に叩いてる場合ではありません!いや、これまでもジャンベ呑気に叩いてたわけじゃないけどね、やはりカホンはこれまで1回くらいしか叩いたことないし、しかも自己流だったし、これはちゃんとやらないといかん!と思い、早速自主練。
YouTubeのカホン講座を見ながらリズムトレーニング!なんでもそうなんですが、没頭しだすともう時間の感覚がなくなります。休憩もせず一心不乱に叩き続け、気づいたら5時間経過していました。手のひら真っ赤、指の第二関節が若干痛い…(^^;)しかし、楽しい!!
ファンクのリズムと、ルンバのリズムパターンを練習し続けました。ルンバのリズムは今回やりませんが、ラテンのリズムが好きなので、おもしろそうだとやってみたのですが、これが難しい~(*_*)めっちゃ速いのです。ある程度の速さでは叩けるようになったけど、これ以上テンポアップして叩ける気がしない…と、めげそうになる。でもあきらめません!頑張りますッ!!(って、今回はルンバじゃないけどね)
ファンクのリズムを叩いてると、シンバルが欲しくなります。シンバルがあるとより迫力出ますね~。いずれは…。
自分がパーカッションやるようになるとは、ダンスしかやってなかった頃は思いもよらなかったです。人生って面白い。主がなさること面白い。御心ならば、それはやるべきこと。御心ならば、自分が「ちょっと無理じゃない?」って思うことでも、必ず出来ちゃうことなのです。楽しんで、でもそれを成し遂げるための努力も必要。
本番まで猛練習を続けます!
逗子ゴスペルダンス
毎週火曜日(第5週目休み)の午前と夜にクラスがあります。
毎週火曜日(第5週
11:00~12:00 スタジオアレス
19:30~20:30 Y’s company
どなたでもご参加いただけます。
ゴスペルダンスを宜しくお願い致します!
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ